2021.12.02
無事収穫を終えました。
これからどんどん出荷していきたいです。
ご注文していただいた皆様もうしばしお待ちください。
どうぞよろしくお願いします。
2021.11.28
雪が降りました。
15センチくらいは積もったでしょうか。
収穫を急がなくてはいけませんが、今日は出荷作業を優先です。
2021.11.20
ぴかり
2021.11.14
ふじの蜜入りの状況です。
今年の蜜入りは例年よりだいぶ遅れているようです。
一番左のものぐらい入っていればいいのですが、右のようにうっすらとしか入っていないものもあります。
このところ日中の温度が高く、蜜入りが進むような天候ではないようです。
どのりんごも、色付きはよくおいしいのですが、こういう年もあります。
2021.11.10
今年のふじの状況ですが、見た所、やはり春先の凍霜害の被害は免れられず、生産量はだいぶ減る見込みです。
まだ収穫してみないと詳しくは分かりませんが、見た目でもう実がついてないなあと思う部分があります。
あと、全体的に小さいです。これも霜で、いい花が残らなかった影響かと思います。
王林、シナノゴールドについても同じような状況です。
販売期間や玉サイズの選択等で皆様にご不便をおかけするかと思います。何卒ご了承ください。
販売開始時期は、家庭用のもので、11月の27日以降の見込みです。
できれば、収穫の見通しがたちそうなところで色々と判断したいと思います。
糖度は十分にあります。去年は大量に出たつる割れは、今年はほとんどありません。
年により、悪い所もあれば良い所もあるのが農業です。良い所に感謝し、収穫を急ぎたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021.10.11
なんとも気持ちよさげ
2021.10.08
シナノスイート収穫中です。
2021.09.29
秋映・シナノスイート・紅玉の予約を受け付けております。
ところで、秋映なんですが、今年は春先の凍害の影響でサビが非常に多いです。サビとは、果皮が茶色くなるかさぶたのようなものです。見た目は悪くなりますが、味に関しては全く問題はありません。とはいえ、サビがないものがない、というぐらいの状況のため、「秀」のものでも多少のサビがあります。上記の写真が「秀」規格の秋映となります。
こちらが「家庭用」の秋映です。サビの面積が広くなったものです。重ねて言いますが、味には関係のないものです。皮が厚くなっているので丸かじりがしにくいかもしれません。その分、水分が蒸発しにくいのか、鮮度が長持ちするような気もします。個人的見解ですが…。味は今年もおいしく出来上がっています。何卒何卒よろしくお願いいたします。
2021.08.26
つがるの予約販売を開始します。
どうぞよろしくお願いいたします。
お盆からの長雨の影響が心配でしたが、無事に成長しているようです。
2021.07.29
のんびり
月別に見る