2024.02.03
異常な暑さが続いた2023年でしたが、2024年も引き続き温度が高い状況です。
例年であれば、30センチから40センチぐらいは雪が積もっている畑ですが、今年は雪が非常に少なく、降ってもすぐに溶けてしまうような状況です。
せん定をするにはやりやすいのですが、このまま暖かい日が続き、急に寒くなるとまた凍霜害の影響を受けてしまいます。
冬は冬らしく季節を廻っていきたいものです。
2023.12.08
お世話になっております。
園主の佐藤です。
今現在発送が遅れています。大変申し訳ありません。
ただでさえ遅れているのですが、佐藤家は皆、インフルエンザに感染してしまいました。
ここ2、3日身体が動かない状態です。もうしばらくはフルには活動できそうにありません。
今しばらくりんごの到着をお待ちください。
何卒よろしくお願いいたします。
2023.11.09
ふじ・シナノゴールド・王林の予約販売を開始いたします。
今年は春先の凍霜害に加え、夏場の猛暑による干ばつという二重苦により、量が少ない上に玉伸びがよくなく、サイズの小さなりんごが非常に多いです
味は甘く仕上がっていますが、11月になっても夏日が記録される中、ふじに関しては蜜入りは今のところそこまでよくないような印象です。
大玉に関してはほとんどなく、小玉や丸かじりサイズのものが中心となります。
何卒ご理解、また丸かじりサイズのご購入などご協力お願いいたします。
2023.06.12
凍霜害の経過ですが、ご覧の通り、中心の花が枯れています。
周りの実は順調に育っていますが、中心のものでないと形に不備があるものが多くなります。
ほぼ全ての畑で、このように中心の花の多くが霜の影響で枯れてしまっています。
周りの実が順調に育っていればいいほうで、それすらもない畑もあります。
また少し経てば、はっきりと状況が分かってくるかと思います。
それでも、ほとんどの畑で、周りの実がこうして残っていてくれています。
とりあえず一安心といったところです。
只今摘果に精を出しています。
またのご報告をお待ちください。
2023.05.14
今年も凍霜害の影響を受けてしまいました。
ちょうどふじの花が咲き始めた頃、零下2度から3度の霜が降り、雌しべ雄しべが枯れる事態となりました。
今頃、受粉が完了して実が膨らみ始めるのですが、根本からぽろぽろと落ちてしまっています。
全部の畑というわけではなく、良い実がつく中心の花が主に被害を受けている畑もあれば、
中心花と、その周りの側花と呼ばれる部分共に被害を受けている畑もあります。
こうなるともう実をつけるところがありません。
畑の場所により、状況は様々であるため、もうしばらく様子をみてみようと思います。
2023.04.18
もう一週間ぐらい前の写真になりますが、桜と飯綱山です。
2023.04.11
暖かい日が続き、りんごも開花が早まりそうです。
一方で、ここ最近問題となっている凍霜害の心配も高まります。
今年は何事もなく済むように…。
2022.12.31
2023年は1月5日から販売開始となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022.10.14
本日から順次発送を進めていきます。
配送が遅れ大変申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。
2022.10.04
今年の新米できました!
今年は、去年よりもかなり多く収穫することができました。
台風の影響もあり、見事に稲が寝てしまっています。
それでも、コンバインならサクサクと刈り進めていってしまいます。
もうちょっで新米販売開始です。
月別に見る