日誌

2021.06.30

20210630

秋映の実です。
秋映は中心に咲いた花から実になればサビ(茶色い部分)が出にくいです、
しかし、周りに咲いた側花と呼ばれるものだと出てきます。
今年は凍霜で中心の花が多数落下し、やはりサビの多い年となりました。
どの品種においても全体的にサビは多い傾向です。
中心花も側花も区別のない状況ですが、特に秋映はサビが目立ちます。
秀品の数は大きく減りますが、味には特に影響のない症状なので、このまま育ってもらえればと思います。

2021.06.17

20210617

摘果しています。
基本的には中心の実を残します。
中心の実が一番大きくなり、形の良いものができるからです。
が、今年はそうもいきません。
このように形が悪い場合が多く、そもそも中心がありません。
周りの形の整った、大きな実をひとつ残します。
中心に負けずに頑張ってくれ! と励ましながら摘果中です。

2021.05.26

20210526

今年は、全国的に凍霜の被害があり、りんごに限らず、梨、桃、サクランボなど、多岐にわたるようです。
なんとか生き残ったものたちを大切に育てていきたいです。

2021.05.13

20210513

凍霜の被害が明らかになってきました。
4月10日と27日に凍霜害があったのですが、二段階というのが厳しかったです。
生育が早い品種にも遅い品種にも被害があります。
「カラマツ被害」と言い、写真のように、受粉することなく茶色く枯れていきます。
まさしく、カラマツの葉が枯れて落ちていくのになぞらえてそう呼びます。
写真では、まず中心花がすでに落ちてありません。
側花は茶色くなっていて、自然落下していくでしょう。
つまり、何一つ実をつけることなく終わってしまいます。
全てがこのような状態ではありませんが、畑によってはかなりの確率で被害があります。
不安はありますが、もう少し経過観測を続けます。

2021.05.03

20210503

受粉作業をしています。
赤いのは花粉ではなくて、「石松子(せきしょうし)」というものです。
増量剤として花粉と混ぜて使われ、吸着されやすい花粉を均一に分散しやすくする役割があります。
赤い目印がつけば、どこを受粉したか分かりやすくもなります。
今年も中心花を主に、霜の被害が見られます。
経過観測が必要になりそうです。

2021.04.24

20210424

その2

2021.04.24

20210424-2

しだれ桜まだ開花中です。

2021.04.22

20210422

べっ

2021.04.20

20210420

う~ん!という、ぐっと伸びをするかのような声が聞こえてきます。
今年も急激な冷え込みがあり、霜枯れの被害が懸念されています。
今週は暖かい日が続きそうですが、このまま平穏に過ぎてもらいたいです。

2021.04.17

20210417

本日の雨でかなり散ってしまいそうな桜の花です。

月別に見る